fc2ブログ

記事一覧

水物語(浄水編)4 利根川水系への依存とダム神話

プロローグ手の付けられない駄々っ子で暴れん坊、天上界から爪はじきされたスサノオ(須佐之男命)は出雲に降り立つと、なぜか突然、ヒーロー役にキャラクター替えをしました。8頭の怪物ヤマタノオロチ(八岐大蛇)を征伐する大活躍、命を救った美少女クシナダヒメ(奇稲田姫)を妻とします。ところで、古事記にあまた登場する悪役キャラのなかで、だれもが知っている人気モノはこのヤマタノオロチでしょう。頭と尾が八つあり背に...

続きを読む

水物語(浄水編)3 水源を利根川水系に求めて 東京五輪が転換点

水源を利根川水系に求めて        遠藤保男 山本喜浩   1964東京オリンピックの開催日は10月10日。開催日がまじかに迫ったこの年の夏、多摩川水系は大渇水に見舞われ、都民は第3次、第4次と給水制限を課せられ不自由な生活を強いられました。国家の威信を賭けた祝祭を前に政府が動きます。7月22日、河野一郎国務大臣を司令塔に緊急対策会議が開かれ、主に2つの対策案が打ち出されました。1、荒川の水を緊急で取り入れ...

続きを読む

水物語(浄水編)2 ~明治から1964東京五輪まで 東京水道の苦闘~

(羽村市にある玉川兄弟像 東京都水道局HPより) 東京水道の始まりは、江戸初期に造られた小石川上水、神田上水、赤坂溜池、それに1653年に玉川兄弟が拓いた(羽村取水口から四谷大木戸まで)素掘り水路・玉川上水(注1)を水源としていた江戸時代の水道を受け継いだものでした。  以下、ざっくりと東京に人口集中を呼び興す<一極集中怪獣>出現以前の東京水道の歩みを振り返ります。(怪獣の由来は次...

続きを読む

水物語(下水編3)  下水と新型コロナロウイルス 

 下水と新型コロナウイルス 欧州での調査研究と日本                                  清井瑞夫    世界保健機関(WHO)は、2020年2月11日、新型コロナウイルス感染症の正式名称を「COVID-19」とすると発表しました。COVID-19の「CO」は「corona」、「VI」は「virus」、「D」は「disease」の意味です。コロナウイルス感染症と...

続きを読む

下水とノロウイルス 水物語(下水編2)

  下水とノロウイルス 水物語(下水編2)      清井瑞夫新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。2019年12月、中国の武漢市(緯度は日本の鹿児島県種子島とほぼ同じ)で発生し報告された新型コロナウイルスによる感染は、2020年に入ってから全世界に広がり、現時点(2020年4月)では終息の見通しがたっていません。世界および日本の感染者数・死亡者数は毎日報道されています。手元にある4月10日の新聞が掲載した...

続きを読む

プロフィール

Tokyo no Mizu

Author:Tokyo no Mizu
プロフィル

東京都は水道水のほぼ60%を利根川水系・荒川水系に依存しています。
つまり、自給率はほぼ40%。こんな自給率で異常気象や大地震が引き起こす
災害に備えることが出来るのでしょか。
私たちは大変に危うい水行政の元で暮らしています。
これまで東京の河川・地下水の保全と有効利用をめざしてきた市民グループ、
首都圏のダム問題に取り組んできた市民グループらが結束して、
「東京の水連絡会」を設立しました。
私たちは身近な水源を大切にし、都民のための水行政を東京都に求めると同時に、
私たちの力でより良い改革を実践していきます。
東京の水環境を良くしようと考えている皆さま、私たちと共に歩み始めましょう。
2016年9月24日。        
                   
      

過去のブログ記事一覧

カテゴリー 一覧