fc2ブログ

記事一覧

大西暢夫さんと語ろう~ひと・川・石木ダム・~

 太西暢夫さんと話そう~ひと・川・ダム~トークセッション 2020年2月23日 東中野・カフェポレポレ坐 大西暢夫さんは語り始めます。“こうばるの人たちは、もう60年にもわたり石木ダムに反対してきたんですからね。お爺ちゃんお婆ちゃんが古里を守り、その子供たちが引き継いで、今はもう60代、70代になっているんですね。更に、孫世代が今の暮らしを守り続けようと言っているんです。ダム反対を3代にわたって続けている、...

続きを読む

石木ダム強制収用を許さない! 東京行動

長崎県の石木ダム建設のために、川原(こうばる)地区 13 世帯の人たちが住まいや田畑を強制収用され、ふるさとが奪われようとしています。必要性のないダムのために、「強制収用」という人権侵害が行われようとしています。 青空が降ってきます。2月とは思えない暖かい陽射しが最高裁判所の脇に小さくたたまれた三宅坂小公園に降り注いでいます。2020年2月13日。午後1時。「それでは、はじめましょう!」石木ダム強制収用を許さな...

続きを読む

プロフィール

Tokyo no Mizu

Author:Tokyo no Mizu
プロフィル

東京都は水道水のほぼ60%を利根川水系・荒川水系に依存しています。
つまり、自給率はほぼ40%。こんな自給率で異常気象や大地震が引き起こす
災害に備えることが出来るのでしょか。
私たちは大変に危うい水行政の元で暮らしています。
これまで東京の河川・地下水の保全と有効利用をめざしてきた市民グループ、
首都圏のダム問題に取り組んできた市民グループらが結束して、
「東京の水連絡会」を設立しました。
私たちは身近な水源を大切にし、都民のための水行政を東京都に求めると同時に、
私たちの力でより良い改革を実践していきます。
東京の水環境を良くしようと考えている皆さま、私たちと共に歩み始めましょう。
2016年9月24日。        
                   
      

過去のブログ記事一覧

カテゴリー 一覧