fc2ブログ

記事一覧

小金井市の地下水保全について その4 地下水の測定

 きれいな水を守りたい~環境市民会議地下水測定部会の活動  小山美香  東京都小金井市には「小金井市環境市民会議」があり、市内で環境保全活動をしています。環境保全団体は他市にもたくさんありますが、「小金井市環境市民会議」は他団体とは異なる特徴があります。なんと、「環境基本条例」第27条で設けられた団体なのです。  環境に関する施策などについて市長に意見を述べることができ、その時々で申し入れな...

続きを読む

小金井市の地下水保全について・その3 雨水浸透ます

きれいな水を守りたい~水量の保全    小山美香   きれいな水を守るためには「水質」を保全するだけでなく、「水量」を保全することも大事です。小金井市は地下水・湧水の量を保全するために、「雨水浸透ますの設置」と「雨水貯留タンクの設置」をすすめています。世界一の設置率 小金井市の雨水浸透ます                「雨水浸透ます」をご存知でしょうか? 地球上で水は循環していますが、家...

続きを読む

東京都小金井市の地下水保全について その2

 きれいな水を守りたい~水質の保全        小山美香   多摩地域の水道水は約3割が地下水で、1日に約35万トン利用しています。しかし、この地下水は無尽蔵にあるわけではありません。私たちが暮らす地球で起きている大きな水循環の中の一過程なのです。 私たちに最も身近な「水」は、雨でしょうか。春雨(はるさめ)、梅雨(つゆ)、五月雨(さみだれ)、夕立(ゆうだち)、時雨(しぐれ)・・・など、雨にま...

続きを読む

東京都小金井市の地下水保全について その1

小金井市の地下水事情          小山美香    東京都のほぼ真ん中に位置する小金井市。この名前については、湧き水が豊富で涸れることがなかったことから「黄金の水」が湧く、また、水が湧くところを「井」ということから、「黄金井」(こがねい)と呼ばれ、地名「小金井」の由来になったと言われています。この小金井市の地下水は、水道水としても汲み上げて使われています。そんな小金井市の地下水について、書...

続きを読む

プロフィール

Tokyo no Mizu

Author:Tokyo no Mizu
プロフィル

東京都は水道水のほぼ60%を利根川水系・荒川水系に依存しています。
つまり、自給率はほぼ40%。こんな自給率で異常気象や大地震が引き起こす
災害に備えることが出来るのでしょか。
私たちは大変に危うい水行政の元で暮らしています。
これまで東京の河川・地下水の保全と有効利用をめざしてきた市民グループ、
首都圏のダム問題に取り組んできた市民グループらが結束して、
「東京の水連絡会」を設立しました。
私たちは身近な水源を大切にし、都民のための水行政を東京都に求めると同時に、
私たちの力でより良い改革を実践していきます。
東京の水環境を良くしようと考えている皆さま、私たちと共に歩み始めましょう。
2016年9月24日。        
                   
      

過去のブログ記事一覧

カテゴリー 一覧