fc2ブログ

記事一覧

News On Water 2019年3月号 東京の水連絡会

水の月刊ニュース NEWs On Water 3月号は2019年2月1日から28日までに起きた、水に関するニュースをまとめたものです。 奈良県 上水道経営を一体化へ 改正水道法が成立するなど、自治体が担う水道事業の在り方を見直す議論が進む中、奈良県は「新県域水道ビジョン」案を公表しました。県と市町村の上水道経営を2026年度に一体化し、老朽化した施設の更新や人手不足など、各自治体が抱える課題の解消を目指します。...

続きを読む

News On Water  2019・2月号 東京の水連絡会

「水の月刊ニュース News On Water 2月号」は、2019年1月1日から31日までの間に起きた、水に関するニュースをまとめたものです。 追悼 西日本豪雨から半年 昨年7月の西日本豪雨の発生から1月6日で半年。土石流で12人が亡くなった広島県熊野町の住宅団地「大原ハイツ」では6日午前、住民らが集まり、犠牲者を追悼しました。 大原ハイツ周辺は、現在も山肌がえぐれたままで、土嚢(どのう)が幾重にも積ま...

続きを読む

プロフィール

Tokyo no Mizu

Author:Tokyo no Mizu
プロフィル

東京都は水道水のほぼ60%を利根川水系・荒川水系に依存しています。
つまり、自給率はほぼ40%。こんな自給率で異常気象や大地震が引き起こす
災害に備えることが出来るのでしょか。
私たちは大変に危うい水行政の元で暮らしています。
これまで東京の河川・地下水の保全と有効利用をめざしてきた市民グループ、
首都圏のダム問題に取り組んできた市民グループらが結束して、
「東京の水連絡会」を設立しました。
私たちは身近な水源を大切にし、都民のための水行政を東京都に求めると同時に、
私たちの力でより良い改革を実践していきます。
東京の水環境を良くしようと考えている皆さま、私たちと共に歩み始めましょう。
2016年9月24日。        
                   
      

過去のブログ記事一覧

カテゴリー 一覧