fc2ブログ

記事一覧

水の月刊ニュース9月号 News On Water 東京の水連絡会

水の月刊ニュースNEWs On Water9月号は、2019年8月1日から31日までに起きた水に関するニュースをまとめたものです。(ニュースは新聞記事やテレビ報道を要約していますが、記事の趣旨を損なわないようにしています)静岡「サクラエビ」不漁を招いた一流企業のアッと驚く環境破壊(写真は静岡県由比港) 長引く不漁の影響はその値段を見れば一目瞭然だ。静岡県由比港では、伊勢えびの店頭価格が1キロ=8千円のところ、...

続きを読む

水道民営化の源流 その3

新自由経済の潮流に乗り、世界の水支配を企てるグローバル水企業 ~南米ボリビアで起きたこと~                             山本喜浩 水は公共財です。水へのアクセスは領土に暮らす人々と生物すべての権利であり、社会正義、連帯、公平、多様性、持続可能性を大切な価値として運用されなければなりません。 上の宣言は、南米ボリビアが「水省」を設立した時に謳った理念です。...

続きを読む

江戸川区スーパー堤防差止等訴訟控訴審 不当判決に上告

江戸川区スーパー堤防・控訴審 司法は機能不全に!7月16日(火)午後4時、東京高等裁判所101号大法廷において「江戸川区スーパー堤防差止等訴訟控訴審」の判決が都築政則裁判長より言い渡され、控訴人の主張はすべて退けられる結果となりました。     被控訴人席には、7回にも及ぶ弁論期日を通し、18人もが窮屈そうに居並んでいましたが、判決当日は江戸川区の関係者とみられる4人のみ。一審判決のとき、無人の被告席に...

続きを読む

水の月刊ニュース8月号 News On Water 東京の水連絡会

水の月刊ニュースNEWs On Water8月号は、2019年7月1日から31日までに起きた水に関するニュースをまとめたものです。(ニュースは新聞記事やテレビ報道を要約していますが、記事の趣旨を損なわないようにしています) 屈指の捕鯨基地・釧路港と下関港 復活なるか  (捕獲したクジラにお神酒をかける関係者=2019年7月1日午後5時41分、北海道釧路市) 日本はクジラの資源管理を議論する国際捕鯨委員会(I...

続きを読む

プロフィール

Tokyo no Mizu

Author:Tokyo no Mizu
プロフィル

東京都は水道水のほぼ60%を利根川水系・荒川水系に依存しています。
つまり、自給率はほぼ40%。こんな自給率で異常気象や大地震が引き起こす
災害に備えることが出来るのでしょか。
私たちは大変に危うい水行政の元で暮らしています。
これまで東京の河川・地下水の保全と有効利用をめざしてきた市民グループ、
首都圏のダム問題に取り組んできた市民グループらが結束して、
「東京の水連絡会」を設立しました。
私たちは身近な水源を大切にし、都民のための水行政を東京都に求めると同時に、
私たちの力でより良い改革を実践していきます。
東京の水環境を良くしようと考えている皆さま、私たちと共に歩み始めましょう。
2016年9月24日。        
                   
      

過去のブログ記事一覧

カテゴリー 一覧