fc2ブログ

記事一覧

球磨川氾濫・その4~浮上したダム案~ 水のニュース別巻

 (濁流に襲われる人吉市。7月4日午前11時48分:共同通信ヘリ)休眠していたかのように川辺川ダム建設案が再浮上してきました~球磨川氾濫・その4~  熊本県を中心に九州や中部地方などを襲った7月の集中豪雨は、今までの予測をはるかに超えた桁違いの雨でした。特に7月3日夜から4日未明にかけて、熊本県の球磨川流域に架かった線状降水帯はほぼ12時間にわたって停滞する異例の長さで、その雨量は400ミリを超える地点もあり...

続きを読む

球磨川氾濫・その3~浸水~ 水のニュース別巻

  (NHK8月4日。濁流にのまれる球磨村の住居。市花保氏撮影) 球磨川氾濫・その3 浸水はどのように起こったか~越水 背水 逆流~    いままでに経験したことのない7月豪雨により、球磨川流域の浸水被害家屋は6000軒を越えています。その被災した家屋のほとんどが人吉市でした。決壊した堤防、2個所も人吉市です。 球磨川の氾濫は川の水が堤防を超える越水の他に、どのような浸水があったのでしょう。 新聞...

続きを読む

球磨川氾濫 その2被災 水のニュース別巻

2020年(令和2年)7月豪雨 ~球磨川氾濫その2被災~「今までに経験したことのない洪水だった」と被災したみなさんが語る7月豪雨で、熊本県では65人の方が亡くなり、未だに2名の方が行方不明(9月16日時点)です。そして、亡くなった方のほとんどが球磨川流域の住民でした。 (上の写真は7月4日午後0時15分、熊本県人吉市、朝日新聞社機から、遠藤啓生氏撮影) 7月4日未明から5日にかけて、降り続く線状降水帯の豪雨が...

続きを読む

プロフィール

Tokyo no Mizu

Author:Tokyo no Mizu
プロフィル

東京都は水道水のほぼ60%を利根川水系・荒川水系に依存しています。
つまり、自給率はほぼ40%。こんな自給率で異常気象や大地震が引き起こす
災害に備えることが出来るのでしょか。
私たちは大変に危うい水行政の元で暮らしています。
これまで東京の河川・地下水の保全と有効利用をめざしてきた市民グループ、
首都圏のダム問題に取り組んできた市民グループらが結束して、
「東京の水連絡会」を設立しました。
私たちは身近な水源を大切にし、都民のための水行政を東京都に求めると同時に、
私たちの力でより良い改革を実践していきます。
東京の水環境を良くしようと考えている皆さま、私たちと共に歩み始めましょう。
2016年9月24日。        
                   
      

過去のブログ記事一覧

カテゴリー 一覧