fc2ブログ

記事一覧

水道民営化の源流~その8~

漂流か定住か 都市から始まる水の自主管理(後編)                                                                      山本喜浩エピソードスキャンする 箱詰め 持ち上げる 運ぶ 探し廻る つま先立ちで棚入れ またバーコードをス...

続きを読む

東京都議団各位 (PFAS・有機フッ素化合物汚染問題)

東京都多摩地域の一部の水道水源井戸から、発がん性を疑われる有害物質PFAS(有機フッ素化合物)が検出されていますPFASは何に使われ、ヒトにどんな影響がPFAS は熱、油、水を寄せ付けない人工の化学物質で自然界で容易に分解せず、その一種である PFOS、PFOA はフライパンのテフロン加工、米粒が付かない炊飯器の釜、撥水スプレー、泡消化剤などに広く使われています。しかし、国際的な研究で胎児や新生児への発達障害などの影響...

続きを読む

プロフィール

Tokyo no Mizu

Author:Tokyo no Mizu
プロフィル

東京都は水道水のほぼ60%を利根川水系・荒川水系に依存しています。
つまり、自給率はほぼ40%。こんな自給率で異常気象や大地震が引き起こす
災害に備えることが出来るのでしょか。
私たちは大変に危うい水行政の元で暮らしています。
これまで東京の河川・地下水の保全と有効利用をめざしてきた市民グループ、
首都圏のダム問題に取り組んできた市民グループらが結束して、
「東京の水連絡会」を設立しました。
私たちは身近な水源を大切にし、都民のための水行政を東京都に求めると同時に、
私たちの力でより良い改革を実践していきます。
東京の水環境を良くしようと考えている皆さま、私たちと共に歩み始めましょう。
2016年9月24日。        
                   
      

過去のブログ記事一覧

カテゴリー 一覧