fc2ブログ

記事一覧

小金井市の地下水保全について その4 地下水の測定

 きれいな水を守りたい~環境市民会議地下水測定部会の活動  小山美香  東京都小金井市には「小金井市環境市民会議」があり、市内で環境保全活動をしています。環境保全団体は他市にもたくさんありますが、「小金井市環境市民会議」は他団体とは異なる特徴があります。なんと、「環境基本条例」第27条で設けられた団体なのです。  環境に関する施策などについて市長に意見を述べることができ、その時々で申し入れな...

続きを読む

水を守る第7話 アベノミクスを検証 リニア中央新幹線そして米・石油パイプラインとの闘い

アベノミクスはなにを私たちに残したのでしょう    米国で爆発したMMT論争は日本の政権中枢でくすぶりました。 浜田宏一官房参与が安倍晋三首相にMMTについて説明すると、首相は 「フグ料理のようなものだね、名人がさばけば美味だが、料理人の手元がちょっと狂えば、危ない」。 こんな記事が紙面を飾ったのは2020年2月のこと、それから2年後の今年6月4日、安倍元総理は京都市内の講演(注1)で国の負債について...

続きを読む

水を守る第6話 MMTとアベノミクス リニア中央新幹線そして米・石油パイプラインとの闘い

 (写真は週刊エコノミスト) リニア中央新幹線の工事現場周辺で 井戸水が涸れる 2022年8月19日の信濃毎日新聞によりますと、 長野県下伊那郡豊丘村で、昨年6月に掘削を始めたリニア中央新幹線の伊那山地トンネル(戸中・壬生沢工区)の作業用トンネル周辺で、少なくとも住民の3つの井戸水が涸れました。  (イラストは2020年2月27日南信州新聞より)   3つの井戸はいずれも横井戸(斜面に水平に掘る...

続きを読む

プロフィール

Tokyo no Mizu

Author:Tokyo no Mizu
プロフィル

東京都は水道水のほぼ60%を利根川水系・荒川水系に依存しています。
つまり、自給率はほぼ40%。こんな自給率で異常気象や大地震が引き起こす
災害に備えることが出来るのでしょか。
私たちは大変に危うい水行政の元で暮らしています。
これまで東京の河川・地下水の保全と有効利用をめざしてきた市民グループ、
首都圏のダム問題に取り組んできた市民グループらが結束して、
「東京の水連絡会」を設立しました。
私たちは身近な水源を大切にし、都民のための水行政を東京都に求めると同時に、
私たちの力でより良い改革を実践していきます。
東京の水環境を良くしようと考えている皆さま、私たちと共に歩み始めましょう。
2016年9月24日。        
                   
      

過去のブログ記事一覧

カテゴリー 一覧